2008年8月2日土曜日

関心を持つ

最近、勉強のためということで株を週単位ぐらいで買ったり売ったりしています。買ったことがある銘柄は「壱番屋」、「スターバックスコーヒージャパン」と「中部電力」。今現在保有しているのは「中部電力」だけです。

仕事柄、金融関連の知識が必要なのですが、今まで株式市場の動きなどにはさっぱり関心がありませんでした。さすがにまずいかもと思い、ほんの少しだけでも株を持ってみれば関心が湧くのではと足を踏み入れた次第です。

戦果はというと、単純にココイチのカレーが好きだというだけの理由で買った「壱番屋」で1万円弱を得をした後、スタバで5000円ほど損失。この時期は、原油高、原材料高などの経済ニュースを見るたび、外食産業にどのような影響があるのかつい考えてしまいました。自分の「虎の子」の増減が世の中の動きに連動していると思うと、嫌がおうにも世の中に関心を持つようになりました。

最近は出身地である名古屋に関連して長期保有向きの手堅い株に変えようということで、外食産業株からは離れて中部電力100株を購入。ちょうど株価が上がるタイミングとマッチして、利益を1万円強に戻しました。ビギナーズラックというやつでしょうか。

配当の比率が高いので、株価が下がり気味になれば長期保有で配当益狙いに切り替えます。もし株価が上昇していけば、答練代の足しにします。どちらでも構わないというスタンスです。電力需要の多い夏ですし、中間配当の時期も控えていますから、売買のタイミングを間違えなければ10~12月分の答練代(約5万円)の大部分をまかなえるかも。

あと、もう一つの狙いとして、株式を持つことで会社法・商業登記法の勉強にも役立てたいと思います。自分もある会社の「社員」だと思えば、なんだか雲をつかむような会社法も少しは取っつきやすくなるんじゃないかな。欲張りすぎかな。

さて、こんなことを長々と書いている場合ではありません。まずは今日の勉強、がんばりますです。

0 件のコメント: