2008年8月31日日曜日

脳味噌のスタミナ

書ベ不の第6問。(3)の2件の連件申請で2件目について書く際、「登録免許税は1件目が4万円だったけど、2件目はその半額だから2万円となり、合計で6万円になるな」と考えつつ、2件目で「金6万円」と書いてしまった。2件目は2万円だと分かっていたはずなのに。

ケアレスミスといえばそれまでだが、発生した原因としては「これを書けば今日の書式は終わりだ」と気がゆるんだ点が挙げられると思う。試験の本番でこんなことがあっては目も当てられない。問題を解き終わるまで、集中力を切らさないようにしようと思う。集中力が最後まで切れないように、脳味噌のスタミナを付けよう。さしあたって、問題演習を毎日続けようと思う。

2008年8月28日木曜日

24回

講義の24回を受講。所有権移転に関する登記が終わり、更正に入りました。不登法は全120コマですから、先はまだまだ長いです。

明日は東京への日帰り出張。朝8時に小松空港を飛び立ち、夜8時には羽田を飛び立つ……という強行軍です。自宅を5時台に出なければならないってのがきびしー。せっかく東京に行くというのに土曜日に金沢で少し仕事があるため日帰りせざるを得ないというのが残念なところ。ま、近いうちに改めて上京の予定があるので、そのときに個人的に寄りたいところに行ったりします。

明日は4時半起きですし、書ベ不は1問だけ(第5問)。相続による所有権移転→根抵当権変更。所有権移転については問題なし。相続による所有権移転であるにもかかわらず一瞬、登録免許税率を1000分の20としそうになった。あわてるなあわてるな。ただし、書ベ不ということで連件申請なぞないだろうとたかをくくってしまい、根抵当権については登記が必要だという頭がなかった。これから説明をよく読んで、理解したところで寝ます。

2008年8月27日水曜日

講義23回、書ベ不4

講義23回まで。特定承継の書式レジュメは一段落し、択一レジュメの前半終了。ほとんど書式レジュメでやったことの復習って感じです。ただ、不登法に入ってから過去問は少しお休み状態。もうちょっとで特定承継も終わってしまうところですが、今週末に向けて一気にやっつけようと思います。

書式ベーシックは第4問。「代理権限証書」と書くつもりで、なぜか「印鑑証明書」と書いていた。おいおい。こういう間違え方を防ぐにはどうすれば良いのだろう。さしあたって、問題を一通り解いてから、一呼吸して、見直してみることにしよう。あとは、たくさん問題を解いていき、「ふっと変なことを書いてしまう」パターンを検証し、そのパターンを避けるようにしよう……と理屈を考えてみた。やるのは誰だサアお前だお前が舵を取れーヨーソロー……長渕剛の歌の通りだ。

2008年8月26日火曜日

不登20コマまで

不登法の講義20コマまで終了。レジュメ「書式④」へ突入。

今のところ眠くないが、夜更かしすると明日以降に響くということで、今日はもう寝ます。明日も気合い入れてがんばろう。

2008年8月25日月曜日

書ベ不3

帰宅後、書式ベーシック(不登法)の第3問。長いから、今日から書ベ不3と表現することにしようと思う。

不登法74条2項申請と所有権移転の2件を申請する形式。申請書部分を書くのは特に難しくないのだが、最後に理由を書くところで、「分かっちゃいるけどまとめられない」状態に。だらだらと長く書いてしまった。間違えてはいないと思うが、本番だったら、あの程度の理由を書くのに多くの時間を割くというのは避けたいなあ。

一応、文章を書く仕事をしているが、試験の文章部分を書くのとは少し訳が違う。理由部分をどう書くかというのもコツがあるのかな。ま、飽きずに続けて体で覚えようと思う。
書式ベーシックの第2問をやった。法74条1項2号申請のひな形を書いて終わりってな感じの問題。簡単な問題こそ、注意すべきところを見つけやすいかもしれない。解答、解説を読む、レジュメの関連部分のおさらい……の流れでも全部で30分でできるって塩梅なので、毎日続けていかなければ。

主要なひな形を書けるようになるだけでは本番の問題に対応できるはずもない。この問題集には60問収録されているようなので、60日間で一巡、90日で二巡。それから、もうちょっと実践的な問題にあたっていく--って流れで間に合うのかな。書式対策もちょっとずつ考えとかないといかんな。ま、それも択一の知識が固まってこその話なので、まずは今の講座に付いていくべくがんばります。

2008年8月24日日曜日

復習があとちょっと

午前中にやった今年の問題のうち、親族・相続の4問を除く17問の復習を終了。レジュメ、六法で関連部分をチェックしていると結構時間がかかってしまいます。第20問の肢イは、レジュメでは掲載されていませんでしたが、判例六法では判例(最判平13.11.27)がちゃーんと載ってました。ウ~オはこの判例の立場と対立する立場について考察する推論問題なので判例を知らなくてもできなくはないですが。

問題は、どこまで判例を追っかけるか。今日の復習で見てみる限り、間違えた肢、あやふやだった肢の多くはレジュメが完璧に理解できていたならばできる問題です。さしあたって、あれこれ手を広げる余裕はないので、レジュメ(+今年の問題から書き加えたメモ)をモノにして合格者ならばできる問題は取りこぼさないようにしたいと思います。そのほかの知識は、答練で目にしたもので「出るかもしれない」と思うものを加える程度にしよう。

自分に「喝」

今年の本試験の民法の結果は次の通りでした。

・民法 総 則  3/4(誤答:問7)
・民法 物 権  5/5
・民法担保物権  2/4(誤答:問14、15)
・民法 債 権  2/4(誤答:問17、18)
・民法親族相続  3/4(誤答:問24)
===================
・民法 合 計  15/21

で、先ほど、同じ問題をやってみました。その結果は……。

・民法 総 則  3/4(誤答:問5)
・民法 物 権  4/5(誤答:問10)
・民法担保物権  1/4(誤答:問14、15、16)
・民法 債 権  1/4(誤答:問17、18、20)
・民法親族相続  4/4
===================
・民法 合 計  13/21

おいおい。自分で自分が悲しくなる……。自分に「喝」。講座受講直後、過去問をやってたときは分かっていたようなところも、ちょっと目を離したスキに忘れてしまっている。復習の頻度が足りないのかしらん。激しく反省しなければ。

今日のところは、この復習に全力を傾けたいと思います。その後やるとしても、書式の簡単な問題1問程度だな。
昨日は、一日の多くを部屋の掃除に費やしてしまい、勉強したといえるのは不登法の講義を18コマまで受けたことぐらい。レジュメは「書式③所有権移転(特定承継ー前半)」が終わり、択一のレジュメの該当部分を見たところです。

今日は勉強メインで過ごすつもりです。やりたいことは……。
  • 民法・平成20年を解答
  • 民法・平成20年復習→レジュメに落とし込み
  • 不登法講義のこれまでの復習
  • 不登法講義受講(所有権部分を終了)
  • 講義の復習
  • 不登法過去問(所有権を開始)
  • 書式ベーシック1問以上
優先順位的にもほぼこの順番でよいかな。書式は、民法の後、1問でもやっとくとよいかな。
一日でやることとしては欲張りすぎの感もありますが、いけるところまでがんばろうと思います。

カレーを食べて記憶力アップ!!

カレーに記憶力の元が含まれているようです。

ターメリック カレーに記憶力のもと 認知症治療に効果?

ウコンに含まれるクルクミンから作った化合物「CNB-001」でのラット実験で、「細胞間の情報伝達の効率を高め、その状態を持続させることが分かった」とのこと。「この化合物を飲ませたラットは前日に 見せた物体を記憶していたのに対し、飲ませなかったラットは覚えていなかった。この化合物が、記憶をつくるスイッチとして働く酵素を活性化していることも 判明した」のだそうです。おおー、なんだかすごい。

ところで、かつての私は週に7食以上カレーを食べていましたが、最近の私は少しトーンダウンして週に5回くらいしかカレーを食べていません。やっぱり、もっとカレーをたくさんたべなきゃ点数が上がらないのかな……って違うか。

さて、馬鹿なことを書いていないで、今日の勉強もがんばろう。

2008年8月23日土曜日

不登法12コマまで

不登法の12コマ目を終了。包括承継による所有権移転登記を終わりました。次回からは、その他の所有権移転。

大枠は分かっているつもりだったところでも、講義を聴いていて実は分かっていなかったのだと気づかされることが多い。たとえば、相続登記においてどういう場合に添付書類の原本還付ができるかどうかという点。

また眠くなってきたので、土岐麻子さんの曲を子守歌にして寝ます。土、日はやりたいことが盛りだくさん。がんばろう。気合い入れっぞー……って興奮してないで早く寝ろ>自分。

民法の過去問終了

今日(というか日付が変わって昨日)、民法の過去問を終わらせました。不登法の過去問も、所有権保存は終了。とりあえずは一区切りといった感じです。あとは、不登法の復習は、講義を受けたところまで全部も進めました。

今日(というか日付が変わって昨日、ってくどい)、会社関係で飲んできて、つい先ほどまで前後不覚で寝てました。目が覚めたとたん、今度は目がさえてきた。ぎんぎらぎん。

今からちょっとだけ勉強して、力尽きたらまたばたんきゅーで寝ます。

2008年8月20日水曜日

書式の演習も開始

今日やったこと……。
  • 書式ベーシック(不登法)第1問
  • 不登法の講義の復習
  • 過去問・不登法1問だけ
不登法の講義がはじまったのに合わせて、書式(記述式)の勉強も再開。まずは、基本的な問題として、書式ベーシック(不登法)を毎日1問続けていきたいと思います。この本に載っている問題が60問。土、日に少し多めにやれば、9月までに1巡させられるかな。

で、今日の勉強量はまだ少ないのですが、ここのところ寝不足気味で今日など一日中あくびばかりしている状態。脳味噌の回転量がこれ以上落ちると限りなく脳味噌停止に近づいてしまうので、今日はもう寝ます。

不登10コマまで

不登法の10コマまで。相続(包括承継)による所有権移転登記の書式を一通り見た後、択一のレジュメの確認を行っているところです。(004の途中まで)

気分をがらっと変えたくなり、不登法に入ってしまいました。相続登記の並びは実務派の先生ならではの順番で学習。不登法は従来、各論のテキストを見ていると分かるんだけど、総論を見ると訳が分からなくなったりしてたんだよなあ。この講座でも各論から入っていますが、あやふやなままにせずきっちり講義に付いていこうと思います。

2008年8月18日月曜日

民法カウントダウン6

過去問の遺留分と相続全般を終了。特定遺贈と包括遺贈の違いをいまいち把握しきれていない自分に唖然とした。さらに驚くべきことに、数日後にはまたこの辺があやふやになってしまうんだろうなあ。ま、この辺は忘れては覚える、を繰り返すしかないな。親族、相続の過去問をやるのは正直、物権や債権と比べておもしろくないし面倒くさいが、それだけに、一番繰り返す必要がある気もする。あ、もちろん、物権や債権を軽んじてはいけないのは当然だが。

相続人 10(問) →終了
相続の効力 5 →終了
相続分 7 →終了
遺産分割 7 →終了
相続の承認及び放棄 9 →終了
遺言 19 →終了
遺留分 5 →終了
相続全般 5 →終了
民法総合 9
===========
合計 76 (うち67問終了、残り9問)

さあ、民法過去問の(今年6月以降の)一巡目のゴールまであとちょっと!!

中期計画を見直し

ドアラのフィギュア(これ)を自分へのご褒美として中期的な計画「Road to Doara!!」を進めてきたが、どうにも遅れて来てしまっている。計画をたてなおすことにした。

《修正版・Road to Doara!!》
8/18~8/24 前半=民法相続/後半=不登法
8/25~8/31 不登法
9/1~9/7 不登法
9/8~9/14 不登法
9/15~9/21 会社法
9/22~9/28 会社法
9/29~10/5 会社法・商業登記法
10/6~10/12 商業登記法
10/13~10/19 (答練#1)
~12月 (答練に合わせて全科目の択一対策を一巡、記述対策の勉強)
1~3月 (答練に合わせて全分野の復習を一巡)
4~6月 (直前期=過ごし方は要検討)

修正する以上、ご褒美も変更しないといけないなあ。どうしよっかな。「Road to Doara!!」と銘打っただけに、何かドアラにちなんだものにしたいなあ。あとで考えよう。

この予定だと、答練までにできるのはせいぜい商業登記法まで。それでも、過去の勉強のペースを考えると結構タフだ。記述式の勉強を本格的にやるのは10月以降にするとしても、民訴系、憲法、刑法、司法書士法はどうするのか。無理に10月までにねじ込んで消化不良というのでは、今までと同じ失敗を繰り返すことになりかねない。答練を受け始める時期をもう少し後にずらすべきか。勉強の進捗度合いを見計らいながら考えていこう。

2008年8月17日日曜日

民法カウントダウン5

「相続」は、今まで勉強が手薄なままだったという事情もあるのだが、どうにも過去問演習に手間取っている。条文または判例を覚えてしまっていれば即答できそうだがあいにく知識があやふや……そんな状態で止まってしまうことが多い。仕方ない、問題をやりつつ、レジュメ、条文に帰るというのを繰り返すしかないな。

親族、相続については、思いの外過去問のできが悪い。知識をもっとがちっと定着させる必要があるのだろう。民法の条文を素読するときは、親族、相続を優先していこうと思う。

集中力が続かず、途中で「【ニコニコ動画】上原ひろみ - Spiral」を聞いたら鳥肌が立った。なんだか知らんがパワーがみなぎる感じ。単調に過去問をやっていると気分が滅入りそうになるが、こんなことでへこたれている場合じゃないな。

相続人 10(問) →終了
相続の効力 5 →終了
相続分 7 →終了
遺産分割 7 →終了
相続の承認及び放棄 9 →終了
遺言 19 →終了
遺留分 5
相続全般 5
民法総合 9
===========
合計 76 (うち57問終了、残り19問)

もうタイムアップ。「遺留分(減殺請求)」の5問中4問までやりました。続きはまた明日。(1時14分)

ようやく勉強開始

ただいま、机に戻りました。ずっと掃除していたのですが、慣れないことをすると妙に疲れる気がします。

現状で、今日やったことは……。

  • 床屋に行ってドリフの爆発コント状態になった髪を切る。 →終了
  • 部屋の掃除を一気に進める。 →一段落
  • 薬局、スーパーで買い物。 →終了
  • 仕事道具のカメラを路線バスに忘れたのがバス会社の車庫にあったそうなので取りに行く。 →明日に先送り
  • 民法の過去問38問をやる。
  • 平成20年度の民法の問題(21問)を本番気分でやる。
  • 平成20年度の民法の問題の復習。
ということで、いよいよ今から民法の過去問を開始します。残り38問だけでも終わらせたいものです。

そこの民法に告ぐ

おはようございます。

目覚めの一曲は、「はじめてのやのあきこ」の7曲目の「そこのアイロンに告ぐ」(→【ニコニコ動画】そこのアイロンに告ぐ)。矢野顕子さんと上原ひろみさんのたたみかけるようなピアノが、ぼんやりしていた目を覚ましてくれます。6曲目の矢野さんと忌野清志郎との「ひとつだけ」(→【ニコニコ動画】矢野顕子・忌野清志郎 - ひとつだけ)も良いです。

では、アルバムを聴きながら今日のスケジュールをば。
  • 床屋に行ってドリフの爆発コント状態になった髪を切る。
  • 仕事道具のカメラを路線バスに忘れたのがバス会社の車庫にあったそうなので取りに行く。
  • 部屋の掃除を一気に進める。
  • 薬局、スーパーで買い物。
  • 民法の過去問38問をやる。
  • 平成20年度の民法の問題(21問)を本番気分でやる。
  • 平成20年度の民法の問題の復習。
うーむ。盛りだくさんすぎる。今日はオリンピック観戦は絶つとしても、まだ時間の捻出が厳しいかも。掃除時間はある程度圧縮せざるを得ないかな。ていうのか、カメラ忘れるなよ>自分

このブログの本題である勉強に関しては、最低限、民法の38問と今年の21問をやるところまではいきたい。21問の復習は最悪、明日に回してもよかろう。そこまでできれば、月曜日(または火曜日)からは不登法に集中していけます。

長期的には、その後は9月中旬までで不登法、10月中旬までで会社法、商業登記法。って感じかな。それもちょっとハードかな。主要科目を繰り返すためにも、できれば当初の考え通り10月から答練を受けていきたいと思っていたのですが、現在のペースだと消化不良の恐れの方が大きくなってしまいます。今は択一対策しかしてませんが、頃合いを見て記述式の勉強方法も考えていかねばなりませんし。とにかく、目の前でできることを一歩一歩やりながら、先のプランを考えていきます。

民法カウントダウン4

過去問の「相続の承認及び放棄」を終了。これで、相続以降の過去問のちょうど半分まで行きました。明日は勉強以外に雑事もあるのですが、気分転換になるということでそれも楽しもうと思います。その分、明日はテレビ観戦は我慢だな。

それでは、今日のところは、Youtubeで「Hiromi's Sonicbloom - Deep into the Night」聞きつつ、ぼちぼち寝ます。

相続人 10(問) →終了
相続の効力 5 →終了
相続分 7 →終了
遺産分割 7 →終了
相続の承認及び放棄 9 →終了
遺言 19
遺留分 5
相続全般 5
民法総合 9
===========
合計 76 (うち38問終了、残り38問)

民法カウントダウン3

過去問の「遺産分割」、終了。少しペースが上がってきた。さっきまで野球をテレビ観戦していた影響で、少し興奮状態になって脳味噌の回転が良くなっているのかもしれない。無理はしないが、いけるところまでいこう。

相続人 10(問) →終了
相続の効力 5 →終了
相続分 7 →終了
遺産分割 7 →終了
相続の承認及び放棄 9
遺言 19
遺留分 5
相続全般 5
民法総合 9
===========
合計 76 (うち29問終了、残り47問)

結局見てしまった

オリンピックの野球の日韓戦を結局、最後まで見てしまった。客観的には手に汗握る好ゲームなのだが、日本を応援する立場としてはとても残念な結果だった。くそー。特に、中日の守護神である岩瀬が打たれてしまったのが試合を決めてしまった。ペナントレースでも近年は以前ほどの絶対的な安定感ではなくなってきていたのだが、不安が的中してしまった。ま、予選突破がダメになったと決まったわけではないので、選手の皆さんには悔いがないようにがんばってもらいたいものだ。

さて、受験生の立場でありながら、結局、4時間弱、テレビにかじりついてしまった。今から、少しだけ夜更かしして過去問を進めようと思う。

2008年8月16日土曜日

民法カウントダウン2

「相続の効果」が終了。ってペースおそっ。(17時30過ぎ)
「相続分」が終了。相変わらずペース遅いです。

特別受益についていまいち分かりずらかった部分をおさらい。ちなみに、過去問としては、10-22-エの肢に関してです。

  • 特別受益を定める行為は、具体的相続分を定めるために必要だが、具体的相続分の価額または割合の確認を求める訴えは確認の利益がない。(最判平12.2.24)。
  • 特定財産が特別受益財産に当たるか否かを確認する訴えも同様に確認の利益がない。(最判平7.3.7)。遺産分割事件に関する家事審判事件や遺留分減殺請求に関する訴訟事件における前提問題として審理判断されるのであり、これらの事件を離れて別個独立に判決によって確認する必要もないため。
民法というより民訴の判例ですね。この辺がよく分かってないというあたり、いかに私の民訴の知識があやふやかが露呈されてしまいます。

相続人 10(問) →終了
相続の効力 5 →終了
相続分 7 →終了
遺産分割 7
相続の承認及び放棄 9
遺言 19
遺留分 5
相続全般 5
民法総合 9
===========
合計 76 (うち22問終了)

まだ先は長いなあ。とりあえず、一休み。晩ご飯を食べつつオリンピックの野球の日韓戦を見ます。

民法カウントダウン1

一昨日、昨日は連休明けの休みぼけか、勉強をほとんど進められませんでした。いかんいかん。

今日は、さきほど、相続人の過去問を終了。この調子で明日までに民法の過去問を終わらせられるのか? さしあたってできるだけのことをやろうということで、引き続き進めます。

相続人 10(問)→終了
相続の効力 5
相続分 7
遺産分割 7
相続の承認及び放棄 9
遺言 19
遺留分 5
相続全般 5
民法総合 9
===========
合計 76 (うち10問終了)

2008年8月14日木曜日

民法を終えての感想

2009年の合格を目指して「職人の技とテクで合格ラインを突破する講座」を受けているわけですが、昨日、民法部分の受講を終わりました。一言で言うととても充実した内容で満足しています。そこで、かいつまんで現在の感想を書こうと思います。

当初からの思惑通り、1コマ30分の講義というのはとてもテンポが良く勉強が進められています。社会人だと、1日に机に付ける時間は限られていますが、かなり細分化した部分ごとに自分のペースで受けられるのです。眠くなったら、残り10分ちょっとを耐えれば後はとっとと寝てしまうこともできます。また、インターネットでの受講なので、自宅のノートパソコンだけでなく、帰省中は実家の父のノートPC、出先ではインターネットカフェのパソコンで受講しました。今のところ職場のパソコンで受講する度胸はありませんが、上司の目を盗んでやろうと思えば可能かもしれません。とにかく、時間に制約がある人や社会人の兼業受験生、旅人(?)にはおすすめです。

内容面では、教材として使うB5判の「レジュメ」が素晴らしいです。私の場合はパンチで二つ穴を開けてバインダーに綴じています。とにかく、各テーマが表形式などでポイントをまとめてくれています。また、語呂あわせや色づけなどで覚えやすくする工夫も教えてもらえます。講座名の「技とテクで~」というのは正直、少し安っぽい感じがしてしまうのですが、内容はがっちり骨太。本試験までの情報集約ツールとして使うつもりです。余計なお世話ですが、来年からはもっと硬派な講座名にした方がよさそうな気がします。

時間的な制約があるなか、講義の中で六法も結構、ひいています。先生は条文の大切さも話してくださるのですが、講義の中でひくときにはマーカーで色づけすべき重要な部分も指摘してくださいます。復習するときや、自分で六法をひくときにも、記憶の喚起につながっている気がします。

もちろん、木村先生の講義も素晴らしいです。限られた講義時間の中で、結構面倒な部分でも歯切れよく説明してくださいます。少し早送りで受講しているためというのもあるかもしれませんが、話のテンポも良いです。また、覚えずらい部分はどうやって覚えたか、自身の体験に基づいて話してくださいます。先生自身が社会人受験生として合格された経験の持ち主だということもあり、個人的にも勝手に共感を覚えています。

ちなみに、8月末まで「40%サポート割引」キャンペーンの対象で、大幅に値引きされています。くそう、正規価格で申し込んで少し損した気分。私としては、8月に申し込む人よりもいち早く受かるように頑張ります。

今週の残りのプラン

少し早めのお盆休みで勉強のペースががくんと落ちてしまいました。リフレッシュできたのでよかったとポジティブに考えることにします。今日からはまた、通常ペースの勉強に戻していきたいと思います。

ちなみに、民法で残っている過去問数は……。
相続人 10(問)
相続の効力 5
相続分 7
遺産分割 7
相続の承認及び放棄 9
遺言 19
遺留分 5
相続全般 5
民法総合 9
===========
合計 76
うーむ。平日だったら、気合いを入れても3日はかかりそうな感じ。

で、さしあたっての目標設定。
14日(木) 相続レジュメ復習、過去問
15日(金) 相続レジュメ復習、過去問
16日(土) 相続など過去問の残り、民法全体の復習
17日(日) 平成20年度の試験問題の民法部分の解答、復習

今年度の過去問集を今週中に手に入れる予定です。さしあたって、ここまで講義、過去問をやってきた成果を試すつもりで、民法部分だけ、日曜日の午前に「受 験」してみようと思います。土曜日は、木、金でやり残した部分をやっつけつつ、民法全体で苦手部分をざくっと復習して、試験前日気分で過ごしてみよう。こ ないだ受けたときよりそこそこレベルアップしたつもりですが、さてどうなっていることやら。

10月までの中期的な目標も少し練り直す必要があります。それはまた、今週末にでも考えてみます。

民法の120コマまで終了!!

13日まで、帰省していました。14日から通常の仕事の生活に戻ります。

その間、もたついたものの何とか120コマまでを終わりました。11日に115コマまで、12日に117コマまで受け、13日に120コマまで終わったという塩梅です。とにもかくにも、民法の講義が終わったというのは一つの区切りですね。あとは、今週中に相続の過去問を終わらせるだけです。

ちなみに、講義の120コマ目の後半で、法人に関する改正についてざざざっといっきに表形式で見ていきました。正直、これだけだったら理解するのは厳しかったと思いますが、以前の1000円の講座のレジュメをおさらいすれば何とか対応できそうな気がします。仮に午前の問題で出題されるとしても大枠の理解程度でしょうから(と思いたい)。優先順位的にも、法人に多くの時間を割いている場合ではありません。1000円講座のレジュメで大枠が分かった後は、本試験までに受ける答練や模試で出た知識をチェックしていく感じで行こうかと思っています。

2008年8月8日金曜日

夏ダレから復活しよう

暑さにやられて、というよりは、ここ3カ月ほど気合いが入っていた勉強がすこしだれてきて、今週は大幅に勉強時間が減ってしまっております。仕事から帰ると、ろくに勉強しないままバタンキュー。まずいなあ。

思い立ったが吉日。今日から体勢を立て直そうと思います。

2008年8月4日月曜日

掃除の日

今日は、ほぼ終日、部屋の掃除をしていました。1カ月ちょっと後に、職場の上司が私の部屋に訪れることになり、嫌がおうにもそれまでに片付けなければならなくなったのです。元来片付け下手な私ですが、そうも言っていられません。1日かけたおかげで、そこそこマシにはなりました。

そのあおりで、今日の勉強は、民法・親族の実子(15問)をやっただけ。親族の過去問、意外と手間取っています。よくよく考えると、過去の受験勉強で親族・相続はざっと流すばかりで本意で気合いを入れて勉強したことがなかったかもしれません。その分、手間取ったというのもあるでしょう。ともかく、遅れ気味だった勉強のペースを週末で取り返そうと思っていたのですが、ぜんぜん取り返せませんでした。反省。あうー。

さしあたって、今度の一週間で、親族、相続を終わらせたいと思います。いっぺん気合いを入れて親族・相続に集中してみよう。ドアラへの道は軌道修正を迫られますが、先のことはまた後で考えよう。

2008年8月2日土曜日

110コマまで、親族の講義終了

110コマまで終了。親族が終わり、相続のさわりまで。今のところ、今日はなんだか講義を受けるばっかりの日になってしまっているなあ。

これ以上、講義を受けたところで消化不良になってしまいます。今夜は力尽きるまで親族の過去問やっていきます。

106コマ目、親権の当事者まで

講義は106コマ目の「親権の当事者」まで終了。
今日中に親権の講義の受講と過去問を終わらせたいものです。そのためにも、今から昼食をとります。

関心を持つ

最近、勉強のためということで株を週単位ぐらいで買ったり売ったりしています。買ったことがある銘柄は「壱番屋」、「スターバックスコーヒージャパン」と「中部電力」。今現在保有しているのは「中部電力」だけです。

仕事柄、金融関連の知識が必要なのですが、今まで株式市場の動きなどにはさっぱり関心がありませんでした。さすがにまずいかもと思い、ほんの少しだけでも株を持ってみれば関心が湧くのではと足を踏み入れた次第です。

戦果はというと、単純にココイチのカレーが好きだというだけの理由で買った「壱番屋」で1万円弱を得をした後、スタバで5000円ほど損失。この時期は、原油高、原材料高などの経済ニュースを見るたび、外食産業にどのような影響があるのかつい考えてしまいました。自分の「虎の子」の増減が世の中の動きに連動していると思うと、嫌がおうにも世の中に関心を持つようになりました。

最近は出身地である名古屋に関連して長期保有向きの手堅い株に変えようということで、外食産業株からは離れて中部電力100株を購入。ちょうど株価が上がるタイミングとマッチして、利益を1万円強に戻しました。ビギナーズラックというやつでしょうか。

配当の比率が高いので、株価が下がり気味になれば長期保有で配当益狙いに切り替えます。もし株価が上昇していけば、答練代の足しにします。どちらでも構わないというスタンスです。電力需要の多い夏ですし、中間配当の時期も控えていますから、売買のタイミングを間違えなければ10~12月分の答練代(約5万円)の大部分をまかなえるかも。

あと、もう一つの狙いとして、株式を持つことで会社法・商業登記法の勉強にも役立てたいと思います。自分もある会社の「社員」だと思えば、なんだか雲をつかむような会社法も少しは取っつきやすくなるんじゃないかな。欲張りすぎかな。

さて、こんなことを長々と書いている場合ではありません。まずは今日の勉強、がんばりますです。

2008年8月1日金曜日

103コマ、養子まで

101~103コマを受講。嫡出子、非嫡出子、認知、準正ときて普通養子の途中まで。

明日は、自宅の片付けをしつつ、講義~レジュメ復習~過去問、のサイクルで親族を行けるところまで進めようと思います。親族・相続が単調で辛くなってきたら、気分転換で不登法の所有権保存の過去問でもやろうかしゃん。自宅も、日頃は勉強を言い訳にして散らかり放題になっているので、この機会に、さしあたって机周り、書棚など勉強材料に関する部分から整理していこうと思います。

あうー。昨日、一昨日と少し夜更かし気味だったので眠い。もう寝ます。

やったるでー

今日も暑かったです。午前中は職場を抜け出して勉強タイムに。

  1. 親族の婚姻のレジュメ復習
  2. 親族の過去問演習(婚姻15問、氏と戸籍4問のうち3問)
  3. 不登法のレジュメ復習の途中まで
--を終了。夜は、まずは不登法のレジュメをやっつけよう。

ところで、最近、勉強の合間に聞いているのが、上原ひろみさんの演奏。リフレッシュしつつ、やったるでー、と前向きな気分になります。
【ニコニコ動画】上原ひろみ - Dancando No Paraiso

民法・親族の講義の続きいきます。やったるでー。

過去問は債権があと8問、不登は6コマまで

今日は、昼間の勉強はほとんどできず。ま、社会人なのでそれが当然といえば当然なのですが。

帰宅後は、債権の過去問を7問。「請負」は講義もあっさりだったのですが、自分の復習もあっさり、また、過去の勉強経験もあっさりということで、手間取ってしまいました。眠い脳味噌が問題に拒否反応を示し始めたので、委任の3問目までで終了。債権の過去問は残すところあと8問です。明日の夜、力尽きかけた脳味噌でやっつけます。

ダウン寸前の脳味噌ということで、その後は講義の受講にシフト。不登法の6コマ目まで。木村先生のレジュメはすごいっす。今まで頭の中で曖昧に分かったつもりになっていたところがくっきりしたり。眠くなってきた頭も興奮状態に。それでも徐々にアドレナリンが薄れてきたので、所有権移転の途中(03-02まで)で終了。

明日の課題(いけるところまで)
  1. 親族の婚姻のレジュメ復習
  2. 親族の過去問演習(婚姻15問、氏と戸籍4問)
  3. 不登法のレジュメ復習
  4. 不登法の過去問演習(所有権保存8問)
  5. 債権の過去問演習(あと8問)
  6. 講義を受講(親族)